カサンドラさん、家庭内での配慮は誰のため?
こんにちは。
安谷屋まゆ子です。
自分のためです!
なので、正確に言うと『配慮』はしてません。
私が出張に出たり、体調を崩したりして夫に息子やワンコ達のことをお願いをします。
その時にメールなどでアレコレ時間のことや絶対にやって欲しいことを伝えます。
でもこれは配慮じゃない。
自分の心を守るため、自分の精神の安定のためにやっていること。
カサンドラの時は配慮してましたよ
夫がすぐ忘れるから。
夫が気が利かないから。
夫が息子のことを見てないから。
夫が普段家族に興味ないから。
夫が家のこと何にもわからないから。
夫が片付けないから。
夫が自分のことしか考えてないから。
だから私が心配して、先回りして、いろいろ考えてメモを書いたり、タイマーかけたり、メールしたりしてたの。。
でも、これって主語が『夫』でしょ?
自分以外の誰かのために何かをするとそこに『期待』が入ってくる。
で、結果何か一つでもやってなかったりできてなかったりすると『イラーーーーーーーーッ』てするんですよ。
他人のためにやってるから。
特に家族、身内には採点が厳しくなるので余計にイラッと指数が上がる。
そう、自分で『イライラの種』を蒔いてることになっちゃてるんだな〜
すごい傲慢だったよな・・・私(汗)
だから視点、ベクトルを変える
どうせなら同じことをしてたとしてもイライラはしたくない。
じゃあどうするのか・・・?
『相手のためじゃなくて自分のため』
に視点を変える。
自分のためにやった結果何か欠けてたりしてても
『次はここ気を付けよう!』
で済むじゃない!
自分を大切にする
常々伝えてるけど、こうした所でも『自分を大切にする』って大切。
ただ、自分勝手だったり傲慢だったり尊重していない上での『自分を大切にする』は成り立たない。
というか・・・苦しくなっちゃう。
それって自分大切にしてないことになるもんね。
だから、どんな相手であろうと人としての尊重はする、自分勝手ではなくて感謝する、その上での
『自分を大切にする』
2回書いたよ。
本当に大切だから。